緑豆とはと麦の薬膳料理で、梅雨の乱れがちな体調を整えましょう

1

いよいよ梅雨の季節がやってきますね。

梅雨は湿気も多く不快に感じる季節です。

湿によるドライブが出やすくなります。

湿邪により頭が重く感じたり、目やにやおりもの、皮膚の湿疹が増えがちになります。

体調が乱れやすくなる梅雨の時期

DSC_0030web1-600x401

湿気により気の流れを妨げるので、胸悶感(きょうもんかん)を感じたり、関節の痛みを感じたりする季節でもあります。

またジュクジュクした皮膚の炎症や、アトピー性皮膚炎などの皮膚病が多くなります。

胃腸のトラブルとしては、胃もたれ、下痢、食欲不振なでの胃腸病になりやすくなります。

湿は下に向かう性質がありますから、足のむくみや下痢、おりものなど下半身に症状が出やすくなります。

梅雨の症状を緩和する作用別の食材一覧

・解表作用があるもの

紫蘇、生姜、ネギ、香菜、豆豉

・芳香化痰のあるもの、芳香食材で気の巡りをよくし、湿を取り除いたり、食欲を促すもの

山椒、香菜、紫蘇、陳皮、ジャスミン、フェンネルなど

・胃腸を整え利湿のあるもの

トウモロコシ、はと麦、小豆、南瓜、サツマイモ、スズキ、鯉、黄耆、茯苓

・利尿作用があるもの

冬瓜、あずき、黒豆、金針菜、さくらんぼ、あさり、はまぐり、昆布、緑豆、トウモロコシのひげなど

梅雨の症状にオススメの食材をご紹介

今回は緑豆と、はと麦についてご案内します。

緑豆の薬膳効果、効能

88802727-scoop-full-of-mung-beans-close-up-gettyimages (1)

緑豆は、性味は甘・寒、帰経は心・胃。
薬膳的な効果は、
清熱解毒、体の不要な熱をとり、解毒効果がある。

消暑
夏バテによく口の渇きをいやす。

利水
余分な水分を除き、尿の出をよくする。

緑豆でつくられた春雨などを使うと手軽に、メニューにいれやすくなります。

はと麦の薬膳効果、効能

hatomugizairai

はと麦の、性味は甘・涼。

帰経は、脾、胃、肺、腎。

薬膳的な効果は、余分な水分を除き、むくみをとる。
消化機能を高め、下痢を止める。こもった熱を冷まし、膿をだしやすくする。
関節痛やむくみによいとされます。

はと麦は薬効が穏やかにて、老人から小児まで常用できます。

薬膳料理 緑豆とはと麦入りミネストローネ

1

緑豆で、できた緑豆春雨は料理に使いやすいです。

いつものミネストローネに緑豆春雨と、はと麦をいれる事により簡単に薬膳効果をプラスできます。

また食欲が落ちやすい梅雨の時期には、トマトの酸味で食べやすくなります。

3

フェンネルを添えて、香りもよくなります。

芳香食材は気の巡りをよくし、湿を取り除き、また食欲を促すので是非取り入れてみてください。

アレンジ例

42

フィンガーフード風に盛り付けると、食べるスープとしてパーティーメニューにも見た目が良くなります。

薬膳料理 緑豆春雨のサラダ

5 6

気の巡りをよくするお酢とごま油の風味で、さっぱり食がすすみます。

荏胡麻の葉を添えて盛り付け、またフィンガーフード容器に盛り付けるなとお洒落な前菜になります。

The following two tabs change content below.
中島香代子

中島香代子

栄養士、薬膳コンシェルジュ、薬膳エバンジェリスト(薬膳コンシェルジュ協会認定)、豆腐マイスター、裏千家茶道師範、草月流華道師範 主婦の立場から家族の健康管理のために薬膳を学ぶ。 薬膳の考えの素晴らしさを広めたいと思いカルチャー講座にて薬膳講座を引き受けながら薬膳レシピの提案や栄養指導などの活動をしています。 生活の中にすぐに役立つ簡単薬膳をお伝えして行きたいと思います。