秋の刀と書いて秋刀魚(さんま)
読んで字のごとく刀のように細長く青光をした秋の魚です。
秋刀魚は薬膳では温性の食材で、胃の機能を高めながら虚弱体質の補強をしてくれる魚です。
サンマのお話
夏からの疲れがまだ残るこの時期には丁度良い秋の魚ですね。
また、温性の食材にてあり活血作用があるので、
血の巡りを良くしてくれて、瘀血(おけつ)を改善する効果があります。
(瘀血とは血液の循環が停滞したり、冷えによって血管が収縮したりする症状のことです)
また不飽和脂肪酸の一種であるEPA エイコサペンタ酸が含まれますから、
血液が詰まってしまう病を予防する効果があります。
脳血管や心筋梗塞の予防に良いでしょう。
また、頭の回転や記憶が良くなるとされるDHAドコサヘキサエン酸が含まれます。
なんといっても良質なタンパク質で体力アップにもなります。
お肌のアンチエイジングにもよく妊婦さんにもぜひ食べてほしい魚です。
体力をアップしてくれて、なおかつ食欲不振にも良いとされている魚です。
サンマレシピのご紹介
夏からの疲れがのこり、なんとなく疲れる季節の変わり目の初秋ごろからちょうど新物が
出始めますね。
また、安定した価格もお財布にやさしく魅力です。
まずはシンプルに塩焼きで味わった次は薬膳風でいかがでしょうか?
薬膳辛味たれかけ 秋刀魚の唐揚げ
薬膳辛味たれでいただく秋刀魚のから揚げはまたちがったおいしさがあります。
竜田揚げにした秋刀魚に薬膳たれをたっぷりと
鬼の涙という唐辛子の辛味調味料または唐辛子(七味用がらしでもよい)に
ポン酢、玉ねぎのみじん切り、すりおろしたにんにく、枸杞(くこ)の実を混ぜます。
玉ねぎにも胃の機能を整えたり、血の流れを良くする作用があります。
隠し味には黒酢の生姜漬けを少しいれました。
薬膳たれをかけて、疲労回復するスタミナ秋刀魚メニューになりました。
秋刀魚と一緒に摂るお酢も活血作用があり血の巡りをよくしますから、
女子にはとてもおすすめです。
にんにくのすりおろしを入れることで食欲が増し、辛味と酸味がほどよくおいしく感じます。
クルミや松の実などの木の実をトッピングしても美味しくいただけます。
パーティーメニューにも大皿盛りにして楽しんでみてください。
夏からの体の疲れがたまり、また日中と朝晩の気温の差がだんだん大きくなる季節の
変わり目は体調を崩しがちです。
体を冷やしすぎずに、そして胃腸の疲れを取りながら秋本番に体調を整えましょう。
お知らせ
銀座でカルチャーしませんか♫
次回の薬膳講座は、
10月28日
銀座東急プラザ内のタリーズプライムファイブにて開催いたします。
ランチ付きの講座です。
お洒落な空間でのカルチャーサロンです。
次回のテーマは、秋は薬膳で乾燥対策になります。
お申し込みは下記よりどうぞお待ちしております。


最新記事 by 中島香代子 (全て見る)
- お雛様を祝う色鮮やかな薬膳フィンガーフードのレシピ紹介! - 2018年2月20日
- 甘酒入りの免疫力アップメニュー - 2018年1月24日
- 黒豆を使ったオシャレな薬膳フィンガーフード - 2017年12月18日