薬膳効果も高い白菜の効能を詳しくお話します

白菜

二十四気では小雪と言われるこの時期は、山の方では一部雪がちらつき始める季節です。

いよいよ寒気が強まり冬らしく感じるころです。

今年は東京でも54年ぶりに11月下旬に初雪となり、
紅葉と雪が同時に楽しめる晩秋となりました。

4

東京の紅葉も外苑の銀杏並木が美しく、
道路も黄金色にそまり落ち葉で黄金の絨毯のようでした。

南青山の根津美術館では紅葉の見ごろでした。

ちょうど南青山紅葉ウィーク期間は、
根津美術館内の庭園にある茶室もこの時期は見学ができました。

3

丁度お茶会も開催されていて、都心とは思えない静寂感のあるとても素敵な美術館でした。

季節の移り変わりを感じ、紅葉の美しさに心も癒されます。
心の潤いにもとても大事ですね。

今回の薬膳講座では、冬になると家庭によく登場するようになる
白菜についてお伝えしていきたいと思います。

白菜が美味しい季節になってきました

日本には長寿が多いのは日本には四季があり季節の移り変わり、
気温の変化に合わせて生活していくのに長けていることも要因だといわれています。

薬膳も自然界の恩恵を上手く取り入れていくことが大事とされます。

寒さが増してくると、野菜では白菜のおいしい時期となります。

白菜

百菜不如白菜 

ということわざがありますが、
いろいろな野菜があれども白菜にはかなわないという意味で、
白菜は薬膳でもよい仕事をする野菜です。

白菜の効果効能は冬の症状にピッタリ

白菜は体にこもった熱を冷まし、イライラを解消するといわれます。

また更年期症状からくる体のほてりや、イライラ予防にもよいでしょう。

便秘、利尿作用、浮腫みにも良く食べ過ぎ、飲み過ぎの時に消化促進効果もありますので
忘年会等の食事会、飲み会の増える年末年始に向けてもおすすめの野菜です。

風邪や発熱時の喉の渇き、喉の炎症、声のかれ、空咳、便秘にも良いとされます。

白菜の食べ合わせで注意すること

体を冷やす食材になるので冷え症の人は、
体を温めるものと一緒に食べることをおすすめします。

白菜の漬物には一味唐辛子(唐辛子のみ)、
または七味唐辛子をかけて食べることが多いですが、
日本に長年馴染んでいる薬膳でもありますね。

七味唐辛子

七味唐辛子には陳皮、山椒、胡麻などの食薬がブレンドされています。

気の巡りを良くし、体が冷えない成分を混ぜて薬味として使う習慣が根付いています。

6

京都の名物の黒胡椒は、
寒さを散らしてお腹を温める効果のある山椒がたくさんブレンドされています。

冬は冷える京都の土地柄にはぴったりな薬味ですね。

白菜と相性がばっちりの七味唐辛子

七味唐辛子に入っている陳皮はみかんの皮を良く干した生薬であり、
気の巡りをよくして消化吸収を整え体の余分な水分を取り、痰を取る効果があります。

冬の時期にはとても重宝いたします。

また巡りをよくしながら体を温めるので、薬膳ブレンド茶にもよく使われています。

冷えた白菜の漬物にはまさにぴったりな薬味ですね。

お鍋や煮込みうどんなどの薬味におなじみの七味唐辛子ですが、
この中身を意識してうまく取り入れてください。

手軽に楽しめる薬膳塩も登場

最近、薬膳塩なるものをレストランでも良く見かけます。

7

陳皮、山椒、海苔などがブレンドされていて、
鶏のから揚げや生野菜などに付けていただきます。

手軽な卓上薬膳ですね。

8

9

南青山にある発酵薬膳カフェのランチですが、
参鶏湯スープや鶏のから揚げにこの薬膳塩で味を調節していただきました。

肉、魚料理をさっぱりとできる塩も

ゆず塩

またこんな柚子塩もみかけました。
柚子は気の巡りを良くします。
柚子の香りがとても良いので、卓上塩として味の調整に使うとよいでしょう。
肉料理、魚料理とさわやかな味になります。

野菜をたっぷりと食べられる九州発信の料理

もつ鍋

こちらは九州料理のお店で見かけました。
市販の手軽な、薬味をまずは上手く利用してみてください。

体もポカポカ 白菜を使った料理をご紹介

白菜は体を冷やす野菜なので、温性の食材と一緒に食べる事をおすすめします。

白菜と鶏肉団子鍋

白菜鍋

鶏肉は体を温めて疲れも回復させます。

免疫力を高めるきのこ類や春菊も風邪予防にいっしょに食べるといいでしょう。
また百合根(ゆりね)もスーパーに並んでいる季節なので、手に入りやすくなります。

百合根(ゆりね)は心に効果があるとされていて、
神経の緊張を和らげる効果があるとされます。
更年期症状からくる不安感やイライラも和らげて安眠効果もあります。

しっかり深い良質な睡眠をとり、慌しい師走を乗り切りましょう。

お知らせ

次回の薬膳講座は冷え対策です。

銀座サロンにて開催いたします。

詳細はこちらからどうぞ。

The following two tabs change content below.
中島香代子

中島香代子

栄養士、薬膳コンシェルジュ、薬膳エバンジェリスト(薬膳コンシェルジュ協会認定)、豆腐マイスター、裏千家茶道師範、草月流華道師範 主婦の立場から家族の健康管理のために薬膳を学ぶ。 薬膳の考えの素晴らしさを広めたいと思いカルチャー講座にて薬膳講座を引き受けながら薬膳レシピの提案や栄養指導などの活動をしています。 生活の中にすぐに役立つ簡単薬膳をお伝えして行きたいと思います。

FOLLOW US!